| 
 
  〜プロローグ〜 南葛サッカーチームの誕生!   
 
| サッカーが大好きで、いつもボールを友だちのように思っている少年、大空翼。
11才のとき彼は、南葛小サッカー部のキャプテン・石崎了と、修哲小サッカー部のキャプテン・若林源三が対決するシーンを見る。
南葛小は弱小チーム、一方、修哲小は全国大会で優勝したほどの強豪だった。
そして、天才キーパー若林の力は、翼の心をゆるがし、闘志を燃えたたせた。
「よおし、さっそく勝負だ!」サッカーの天才、大空翼と彼のライバルたちとの熱いドラマが、いま始まる・・・。
 
 
 |  
 
 
 登場キャラクター紹介
 
 
 
| 大空 翼 | VOICE●小粥ようこ (おがいようこ) |  
| ロベルト 本郷 | VOICE●田中秀幸 (たなかひでゆき) |  
| 中沢 早苗 | VOICE●坂本千夏 (さかもとちか) |  
| 石崎 了 | VOICE●丸山裕子 (まるやまゆうこ) |  
| 岬 太郎 | VOICE●山田栄子 (やまだえいこ) |  
| 日向 小次郎 | VOICE●鈴置洋孝 (すずおきひろたか) |  
| 若林 源三 | VOICE●橋本晃一 (はしもとこういち) |  
| 若島津 健 | VOICE●飛田展男 (とびたのぶお) |  
| 三杉 淳 | VOICE●溝口綾  (みぞぐちあや) |  
| 松山 光 | VOICE●鈴木みえ (すずきみえ) |  
 
 
| ロベルト 本郷 翼に本場のサッカーを教えるために日本にやってきた日系ブラジル人。
 ブラジル代表CFだが、なぜかいまは試合に出ていない。
 |  
| 中沢 早苗 女の子ながら南葛小の応援団長をつとめ、その男まさりな性格から
 「あねご」と呼ばれている。翼の(自称)親衛隊長。
 |  ※他のキャラクター説明は選手名鑑と重複するため省略します。
 
 
 操作方法
 
 ■方向ボタン___選手の移動/カーソルの移動
 ■スタートボタン.__ゲームスタート/ビジュアルのキャンセル/2P対戦時のワザチェック
 ■Aボタン____コマンドの決定/2P対戦時の通常行動の決定
 ■Bボタン____コマンドのキャンセル/2P対戦時の必殺技の決定
 ■Cボタン____コマンドの決定/2P対戦時の必殺技の決定
 
 X、Y、Zは使用しません。
 1人で遊ぶときは、本体のコントロールパッド端子1に、
 2人で遊ぶときは、端子1・2の両方にコントロールパッドを接続します。
 
 
 ゲームの始め方
 
 
[ゲームのスタート]
 タイトル画面で方向ボタンを使い「START」を選択して、スタートかA、Cボタンで決定するとバックアップファイル画面になります。ゲームを最初から遊ぶ場合は「はじめからスタート」を方向ボタンで選択して、AかCボタンで決定します。またゲーム中の音楽を楽しみたい場合は、「OPTION」を選択して決定してください。
 
 [オプション画面]
 タイトル画面で「OPTION」を選択し、スタートボタンで決定すると、オプション画面で、ゲーム中の音楽や効果音を聞くことができます。
 
 [ゲームを続きから遊ぶには]
 ゲームを続きから遊ぶ場合、バックアップファイル画面で、遊びたいゲームのデータが入っているファイルを、方向ボタンの上下で選択します。AかCボタンで、決定すると、そのファイルに入っているゲームのデータを続きから遊ぶことができます。
 
 初めて遊ぶ場合は、「シナリオモード」か「2Pたいせんモード」を遊ぶことができます。
 また、バックアップファイルにゲームデータが入っている場合は、「めいしょうぶモード」を加えた3つのモードの中から、好きなモードを選択することができます。それぞれ方向ボタンの上下で選択し、AかCボタンで決定してください。
 
 シナリオモード
 大空翼を主人公に南葛チーム結成から、全国中学サッカー大会に3年連続優勝するまでを3部作に分け、サッカーの試合を勝ち進んでいきます。
 
 めいしょうぶモード
 シナリオモードで戦った試合の中から、どれでも好きな試合を選んで遊ぶことができます。試合が終ると、セレクト画面に戻ります。
 
 2Pたいせんモード
 ゲーム中に登場する、好きなチームを使って2P対戦ゲームができます。ただし、2P対戦では2つのコントロールパッドが必要です。
 
 
 
 
 画面の見方
 チームデータ画面の見方
 
 
試合前のミーティングの時や、試合の中断時などに、チームの状態などを操作、確認することができます。
 [フォーメーション]
 味方チームの攻撃陣形を、3つの中から選択できます。
これは試合開始時の陣形の基本にもなります。
方向ボタンの上下で選択し、AかCボタンで決定してください。
 
 [ディフェンスタイプ]
 味方チームの守備陣形を3つの中から選びます。
方向ボタンの上下で選択し、AかCボタンで決定すると、その陣形を基本に、相手ボールを取りにいきます。
 
 [チェンジ]
 選手のポジションチェンジと、メンバーチェンジができます。
最初に、1人の選手にカーソルを合わせて、AかCボタンで決定します。
そして、もう1人の選手を選択して決定すれば、その選手同士を変更、交代できます。
ミーティング以外では、1試合につき一度に3人以上のメンバーをチェンジすることはできません。
 
 [チームデータ]
 味方選手の状態を、一覧表で確認できます。
また、方向ボタンで選手を選び、AかCボタンで決定すると、個人データ画面を見ることができます。
 
 [てきデータ]
 敵チームの選手の名前と背番号、必殺技が確認できます。
ただし、レベルや能力値は確認することができません。
 
 
 
 
 個人データ画面の見方
 
 
[レベル]
 選手にはレベルの要素があり、レベルが上がると最大ガッツやドリブルなどの能力がアップします。レベルを上げるには経験値が必要で、試合中に多くコマンドを使った選手ほど経験値が入り、レベルがアップします。また、試合後にも全員ある程度、経験値がアップします。
 
 [ガッツ]
 各選手はレベルに応じたガッツ量を持っており、コマンドを使うごとにそのガッツを消費します。消費ガッツ量はコマンドによって違い、足りなくなるとコマンドが実行できなかったり、失敗しやすくなります。消費したガッツは、選手を使わないでいると回復していきます。
 
 [能力値]
 表示されているコマンドは試合中に使えるコマンドの種類で、横の数字は、「通常」「高い」「低い」位置にボールがある場合の選手の対応能力値です。これが高いほど各コマンドが成功しやすくなります。また、このコマンドの数値は、レベルが上がるにつれて上昇していきます。
 
 [ワザレベル]
 試合中、選手が使うコマンドのレベルです。コマンドを使うごとに選手の経験値が増加し、一定量増加するとワザレベルがアップします。ワザレベルが高いコマンドは使用した際の成功率が高くなるので、能力値の低いコマンドは、ワザレベルを上げることで強化できます。
 
 [ひっさつわざ]
 選手の中には、必殺技を持っている者がいます。必殺技は、通常のコマンドより成功率が高く、選手によっては、試合が進むにつれて、さらに強力な必殺技を覚えていきます。ただし、通常のコマンドに比べて何倍ものガッツを消費するため、あまり多用することはできません。
 
 
 
 
 
 ゲーム画面の見方
 
 
 [残り時間]
 試合の残り時間を表示し、ゼロになると試合終了です。
ただし、時間がゼロになってもロスタイムがある場合は、審判がホイッスルを吹くまで試合は続行されます。
横にあるランプは、試合の前後半を表示し、上が点灯している場合は前半、下が点灯している場合は後半になります。
 
 [フィールドレーダー]
 試合中の選手の位置を背番号で表示します。味方は青色、敵は赤色で表示され、
左側が自陣、右側が敵陣になります。
2P対戦時は左側が1P側、右が2P側になります。
また、試合中にボールを持っている選手はボール・マークで表示され、ドリブル時は、それを見ながら方向ボタンで操作できます。
 
 [能力表示部]
 試合中のその時点で、プレイヤーが操作する選手が使える、コマンドの能力値を表示します。
一度に複数の選手を操作する場合には、操作できる選手の順に能力値が表示されます。
このコマンドは、選手がボールをドリブルしているときは表示されずに、コマンド選択時に自動的に表示されます。
 
 [コマンド表示部]
 試合中、操作している選手が使えるコマンドを表示します。
方向ボタンでカーソルを動かして、AかCボタンで決定します。
選んだコマンドに複数の技がある場合は、カーソルの色が赤色になるので、コマンドを選択した後に技を選択してください。
 
 
 
 
 
 |